3代目の雑記帳

落石と日焼けと

土曜日は4時起きで5時出発
一路、香南市へ向かいます。


5月に通った記念坂を越え今回は右の大栃方面に向かいます。ここは一旦峠から下ってきた分岐点で標高250m。目指すは舞川。

途中でもう一か所、分岐があり、どちらを行っても舞川に行けるのですが地図上で近そうな左へ。これがなかなかどうしての坂でして、峠は標高600m。4kmで350mも登った計算になります。ここで本日の体力は使い果たします。
舞川の十字路へ到着。直進して畑山を目指します。

舞川から安芸市との境にある弓木トンネルまではおよそ2km。傾斜は緩い。ただし、路上に落石や木の枝が落ちていて走り辛いです。家を出てからちょうど3時間。50km。

弓木トンネルから畑山温泉までの道がすさまじい落石で、とてもロードバイクで走るような状況ではありません。マウンテンバイクでも注意が必要でしょうし、普通乗用車は無理です。人の頭ほどの石や、道路だか河原だかわからないような砂利の堆積した道ばかり。石は尖っているし、ここでパンクは避けたいので、自転車を降りて歩きます。8km進むのに40分。下りなのに・・・・

で、どうにか畑山に到着するも9時前なので食事もできない。暑いしとりあえず前に進みます。がここから先もひどい落石はないものの狭くて荒れた路面が延々と続きます。

ようやく安芸に到着したころには精神的にグッタリ。平野部の暑さにもグッタリ。

ここからは30分走っては日陰で5分休憩というペースでノロノロと高知目指して帰りました。
レッグカバーやアームカバーのお陰で手足は焼けていませんでしたが顔や首がひどい日焼けでヒリヒリしています。それにヘルメットの隙間越しに頭皮まで日焼けしてヒリヒリ。
早速 、首まで覆えるバンダナを注文しました。

走行距離123km 走行時間6時間

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください