2月10日
同じ業界のT社長とS社長に御誘いいただいて久礼まで走ってきました。
そもそも自転車を再開したきっかけとなったT社長ではありますが、タイミングが合わず自転車購入して1年半越しで一緒にライドすることができました。
日ごろは一人で走るので好き勝手なペースで走るのですが、誰かに引いてもらうと自分のペースというわけにはいかず、なかなかどうしてハードです。
しかも私が一番弱い「下り坂の後の平坦」な場所で必ず加速するT社長。付いていけません。
それに困ったのが空腹と足の痙攣。
糖質制限ダイエット中なので朝食も抜きだし、持っていた飲み物がこれまた糖質の吸収を阻害するお茶だったからでしょうか、久礼の手前で空腹で目がまわりそうになりました。
そんな環境もあってか大正市場で食べたカツオ丼の美味かったこと美味かったこと。不良サイクリストの仲間入りで飲んだビー○も美味かった。
で、いつもの自分なら復路はゆるゆるとポタリングモードでご機嫌ライドになるのですがT社長はその足を緩めることなくグングン早くなる。しかも話には聞いていましたが終盤で山に登り始める。
須崎から斗賀野へ越える峠道。
反対側から登った経験はあるのですが須崎側からは初めて。
一人つっぱしっていくT社長の背中を見送りながらマイペースでゆるゆる上がっていたら、もうすぐ峠というところで「ふくらはぎ」が硬直しはじめる。先々週、3本ローラーで攣った時と同じ状況。ごまかしごまかし走っていたが、攣る感覚に近づいたので自転車から降りてしばらく屈伸とマッサージ。そこへS社長が到着。そこからS社長といっしょに峠まで。
心拍も呼吸もまだまだ余裕があるのにちょっとしたことで足が攣るというのは困ったものです。食事制限の影響か?水分不足か?なにより運動不足か?
峠から下って佐川から日高までT社長の爆走は止まらない。
今度は太ももが痙攣し始める。こりゃ付いていけん。と早々にあきらめ。
で、伊野で解散。
しかし楽しかった。一人で走る不安感が無いのが何より心強いし、人のペダリングを観察することや、ペースに合わせることがトレーニングになります。
また、お誘いください。
朝飯はしっかり食べましょう! 不良サイクリストって?爆走って?・・・・昼飯のドーピングが良く効くんです! 今日はよく躓いたなあ~。
朝食は大事です。次回は小まめに補給するようにします。